パソコン三昧 やさしい講座 〜第115回 Windows7をWindows10で使用するために〜

Windows7をWindows10で使用するために

 Windows10が、2015年7月29日に公開される。この日以降、個人向けのWindows7(サービスパック1以降)およびWindows8.1アップデート搭載パソコンは、1年限定で無償アップグレードが可能になる。
 そこで、Windows7をWindows10で少しでも長く快適に使えるように、本来の速さを取り戻す。
 Windowsの標準機能で処理する場合、Windows7の画面で説明しているが、Windows8.1でも操作方法はほとんど同じです。また、フリーソフトは、Windows8.1でも使えます。

空いたHDDはデフラグで仕上げる

 不要なファイルを削除したHDDは、デフラグでスッキリ整理する。デフラグは、Windowsの標準機能でも可能だが、より高度な配置ができるフリーソフト「Smart Defrag 4(スマートデフラグ4)」を使う。
 このソフトでデフラグすると、システムファイルや頻繁に使うファイルを外周に配置するため、パソコンを高速化できるというのがウリだそうだ。Windowsを起動したままではデフラグできない特殊なファイルは「ブートタイムデフラグ」の機能を使い、Windowsの起動時にデフラグできる。

●Smart Defrag 4の配布先

ソフト名 Smart Defrag 4
配布先 http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/
util/se490234.html
作者 IObit Information Technology     OS 8/7/Vista
図1. 上記配布先のURLをクリックして、表示されたページの「ダウンロードのページへ」をクリックする(@)。次に、ダウンロードページで、「このソフトを今すぐダウンロード」クリックする(A)。
図2. ダウンロードされたzip形式のファイルを右クリックして、メニューの「すべて展開」で展開する(B)。展開されたフォルダー内の実行形式ファイルをダブルクリックするとインストールが開始される(C)。
図3. インストールが終わると、デスクトップに「Smart Defrag 4」のアイコンが表示されるので、ダブルクリックすると(C)、ソフトが起動する。対象ドライブを選んで(EF)、「スマートデフラグ」をクリックする(G)。不要ファイルを削除の選択画面が開く。すでに不要ファイルを整理しているときは、「いいえ」をクリックする(H)。
図4. デフラグ開始する。
図5. デフラグが終わると下記の画面が開くので、「完了」をクリックする(I)。

●起動時にシステムファイルをデフラグする

図6. 「ブートタイムデフラグ」を選択して(@)、「ブートタイムデフラグ」をオンにして(A)、「設定」をクリックする(B)。
図7. 「設定」画面が開く。「次回起動時のみ」「毎日初回起動時」などの項目から1つを選ぶ(C)。「○日毎の初回起動時」を選択すると、スライドボタンで、何日毎に実行するかを設定できる(D)。「適用」をクリックする(E)。
図8.通常のデフラグ操作では、対象とならないファイルをまとめた。こうしたファイルは、Windowsの起動時にデフラグできる。 
種類 内容
ページファイル HDDの一部をメモリー代わりに使用したファイル
休止ファイル    パソコンが省電力モードに入る前にメモリーの内容をHDDに書き出したファイル
MFT  HDDに保存されているファイルのサイズやタイムスタンプなどの情報を記録したファイル
システムファイル Windowsが動作するために必要なファイル

常駐化を無効にする

 このSmart Deferag 4は、初期値では、タスクトレイに常駐化して、スケジュールの設定で自動起動する。この常駐化を無効にする。

図81. メイン画面の上段右側にある「その他」のボタンをクリックして(@)、メニューから「設定」をクリックする(A)。
図82. 「設定」画面で「Windowsの起動時に自動的にプログラムを開始(推奨)」のチェックを外して(B)、「OK」をクリックする(C)。
            このページのTop へ

不要ファイルができにくい体質にする

 せっかくHDDやSDDを整理しても、いずれは不要ファイルは溜まるできるだけ不要ファイルが増えないように 、 設定を変更する。
 対象は、「ごみ箱」「復元ポイント」「インターネット一時ファイル」の3つ。いずれも設定した容量を超えると、 古いものから自動的に消去される。ごみ箱からファイルを救出したことがないユーザーなら、 かなり小さく設定しておいてもよい。システムの復元は、一般に3ギガバイトあれば、 2〜3回の復元ポイントを保存できる。ウェブブラウザーの一時ファイルは、高速ネット接続できる環境なら、50メガバイトもあれば十分です。

●ごみ箱の割り当てを減らす

図9. 「ごみ箱」を右クリックして(@)、メニューの「プロパティ」を選択する(A)。
図10. 「最大サイズ」を減らして(C)、「OK」をクリックする(D)。

●復元ポイントの割り当てを減らす

図11. 「コントロールパネル」→「システムセキュリティ」→「システム」→「システムの詳細」と操作して「システムのプロパティ」画面が開く。「システム保護」タブを選択し(@)、「構成」をクリックする(A)。
図12. 「最大使用容量」の値が(B)、小さくなるように、スライドボタンを左にドラッグして(C)、「OK」をクリックする(D)。

●ブラウザの一時ファイルの割り当てを減らす

図13. 「Internet Explorer」で、「ツール」→「インターネットオプション」と操作して「インターネットオプション」画面を開く。「全般」タブを選択して(@)、「閲覧履歴」欄の「設定」をクリックする(A)。
図14. 「Webサイトデータの設定」画面が開く。「インターネット一時ファイル」タブを選択して(B)、「使用するディスクの領域」のサイズを減らして(C)、「OK」をクリックする(D)。

            このページのTop へ
     不要ソフトの徹底削除で身軽にする へ
 
このページは、下記の書庫を参照しました。
 日経PC21 発行 日経BP社(2015.6 P18-19)

inserted by FC2 system